BGM(荒城の月)
望郷(千里) | |||||
(望郷へ) | |||||
望郷 大江鷺人 | |||||
|
|||||
「南北に大江 千里の秋、東西に日月 万年の流れ。雁影 回回 寒暖を渡り、望郷 亦是 今古の愁。」 | |||||
晩秋の明月を眺め、遼遼 寒暖の地を渡り行く雁音(かりがね)を聴きながら、古は蘇武の望郷や朝綱の郷愁を想いつつ。 | |||||
大江朝綱 (和漢朗詠集 九條右丞相報呉越王之書) | |||||
南翔北嚮 難付寒温於秋雁 |
|||||
東出西流 亦寄瞻望於緊月 | |||||
「南に翔り北に嚮(むか)ふ、寒温(かんうん)を秋の雁に付け難し。東に出で西に流る、亦 瞻望(せんばう)を緊月(あかつき)に寄す。」 |
平家物語(小督) 高倉帝 朝綱へ
銭塘懐古 任昱(レン・ユー 紀元1331年頃在世) (絵画へ)
呉山越山山下水,総是凄凉意。江流今古愁,山雨興亡泪。沙鴎笑人閑未得。
呉山:銭塘江北岸の山々。
越山:銭塘江南岸の山々。
総是:常に。 凉意:凉味。
興亡:春秋時代、呉・越の興亡。
沙鴎:砂浜の鴎。 閑未得:未得閑。
鴎の目は作者の視点かも。
銭塘江、呉・越(地図)へ
押韻平仄チェックへ